スーパーフード、ヘンプシードの効果効能、ココナッツオイルと一緒に摂るとよい理由
直近の記事では、スーパーフード、ヘンプシードのもとになるヘンプの魅力についてお伝えしました。強く、環境に優しく、そして用途がとても広いことがわかりました。
今回はヘンプシードの効果効能について。そして、あのココナッツオイルと一緒に摂るとよりよい効果があることもわかってきました。その理由も合わせてお伝えします。
ヘンプシードの効果効能
良質な植物性タンパク質が豊富
ヘンプシードには、良質の必須アミノ酸が消化しやすい形で豊富に含まれています。
アミノ酸はタンパク質の構成要素ですが、タンパク質を摂取しても、消化の過程で分解されてアミノ酸として体内に吸収されます。ですので、栄養的にはタンパク質=アミノ酸と捉えても、ここでは差し障りがないと思います。
タンパク質は強い筋肉づくりをはじめとして身体の免疫を高め、解毒も行ってくれるなど健康には欠かせないものです。
しかし、日常生活で「良質の高タンパク食品」を摂取するのは難しくなっています。ちまたの動物性食品は、タンパク質の含有量が少なく、脂肪や毒性が高いなどのデメリットがあります。
その点、当然ですがヘンプシードに含まれているタンパク質は植物性ですから、安全に置き換えることができます。
スポンサーリンク
良質な脂肪分が豊富
必須脂肪酸は健康を維持するために「必須」のものであるにも関わらず、人体で生成することができません。また、食事で他の脂肪や油から合成することもできません。そのため、直接、食べ物等でとらなければいけない成分です。
ヘンプは、その必須脂肪酸であるオメガ6脂肪酸(リノール酸)とオメガ3脂肪酸(αリノレン酸)を豊富に含む数少ない植物ですが、その割合もまた理想的なのです。
その割合は、「オメガ6脂肪酸:オメガ3脂肪酸=3:1」で、これはWHO(世界保健機関)の推奨する割合である「4:1」非常に近い数値となっています。
ミネラルが豊富
ヘンプシードにはとにかくミネラルが豊富に含まれています。主に含まれているミネラルは以下の通りです。
【ヘンプシードに含まれるミネラル】
リン/カリウム/マグネシウム/硫黄/カルシウム/鉄/マンガン/亜鉛/ナトリウム/シリカ/銅/プラチナ/ホウ素/ニッケル/ゲルマニウム/スズ/ヨウ素/クロム/銀/リチウム
ヘンプシードとココナッツオイルを一緒に摂るとよい理由は?
また、ヘンプシードはココナッツオイルと一緒に摂るとよいとされています。
理由は、ココナッツオイルには、ヘンプシードに含まれている、このオメガ3脂肪酸の効力を高める働きがあるからだそうです。ですから、ヘンプシードとココナッツオイルは一緒に摂るとよいでしょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
アロエベラの効果や効能、使い方、注意点
アロエベラのゲルには豊富な栄養素が! どのゆな栄養素が含まれているかというと、ビ …
-
-
【デトックスに最適!】ウィートグラスの効果や効能や育て方は?
“ウィートグラス”をご存知ですか? ダイエットやデトックスに向いていて、副作用は …
-
-
身近なスーパーフード、ケルプの効果効能は?
ケルプとは? ケルプだと聞き慣れないかもしれませんが、身近なところでは昆布など、 …
-
-
ヨーグルトは本当にダイエットに効く?その真相からベストな時間帯、ベストなトッピングまで。
ヨーグルトダイエット。 ネット検索をしているとこの言葉が出てきますが、本当にヨー …
-
-
アサイーの効果効能は?美容、健康に効くスーパーフード!
日本でもすでに市民権を得たスーパーフード、アサイー。 「美容や健康に効く!」とい …
-
-
【それ本当?】チアシードの危険性や副作用について。
副作用や危険性には、判断出来る情報を揃えること。 チアシードとは、南米が原産のシ …
-
-
スーパーフード、アロエベラの食べ方
アロエベラの食べ方は? こちらの記事でもお伝えした通り、アロエベラには、身体を美 …
-
-
ヤーコンの効果効能と注意点
ヤーコンは、コロンビアからアルゼンチン北部で育ち、消費されているスーパーフード。 …
-
-
マルベリー(桑の実)の効能とは?
マルベリー(桑の実)って何? マルベリーとは、桑の実のことで、熱帯から湿帯にかけ …
-
-
スーパーフード、カカオの効果効能について
本当は健康によいチョコレート チョコレートの原料でもあるカカオ。 チョコレートに …