【いつもの飲み物+α】で代謝アップ【5つの方法】
2015/06/10
Contents
「普段のひと工夫」が体を変える!
健康やダイエットには、「普段のひと工夫」がとても大切です。
ランニングでもそうですが、最後だけスパートをかけるよりも、平時のペースをコツコツと上げた方がトータルタイムは断然速いものです。
それと同じように、代謝を上げることもカロリーを消費することも、日常に「ひと工夫」をうまく取り入れるだけで、トータル効果は全く変わってきます。
そこで、飲み物にプラスαの「ひと工夫」をご紹介します。
これにより代謝を上げることが可能です。 やり方は簡単。いつもの飲み物にキッチンにあるものを少し入れるだけ。そんな少しのプラスで代謝をアップさせる方法です。早速見ていきましょう。
スポンサーリンク
簡単!代謝アップドリンク5選!
1. コーヒー+「シナモン」
そもそもコーヒー自体、カフェインが交感神経を活発にし、脂肪がエネルギーになる手助けをしてくれます。
そこに代謝アップのスパイス、シナモンを加えます。
それにより、コーヒーが持っている代謝アップ能力をさらに高めるドリンクにしてしまう、ということですね。
(つくり方)
コーヒー1杯に、シナモンを小さじ1/5を加えましょう。
2. ココナッツミルク+「抹茶」
もう完全に市民権を得たスーパーフードであるココナッツ。特にココナッツオイルには効果効能が多く、その用途の多様さからも愛用する方は増える一方です。
そんなココナッツの力、代謝アップにも活用出来ます。
ココナッツオイルだとコーヒーに少し入れると相性がよいですが、ココナッツミルクも使えます。
ココナッツミルクに加えるのは、ズバリ、抹茶です。
ココナッツオイル自体、基礎代謝を上げ、中性脂肪の増加を防いでくれる働きがありますが、そこに抹茶の効能をプラスします。
抹茶にはカフェインやカテキンが豊富に含まれていますから、脂肪の吸収をしっかり抑えてくれる働きが期待できます。 まさに、スペシャルな組み合わせですね。
(つくり方)
ココナッツミルク150ccに水100ccを加え、鍋で混ぜて火にかけましょう。沸騰したら、少し熱でといた抹茶を小さじ1杯入れ、よく混ぜ、火をとめます。
3. きなこ豆乳+「黒糖」
きなこ、豆乳、黒糖。なんだかその相性の良さは想像できますよね。
きなこには、代謝を手助けするビタミンB群や食物繊維が豊富。そこに、ミネラルを多く含み、体も温めてくれる黒糖をプラス。
これもやはり、代謝が上がって相性もよく、手軽に手に入るものを組み合わせるだけで出来ますね。
(つくり方)
豆乳250ccを鍋に入れて温めます。沸いてきたら、黒糖1/2、きなこ大さじ1を加えてよく混ぜましょう。
4. 甘酒+「柚子・白胡椒」
甘酒、あたたまりますよね。私も大好きです。 そこにプラスする柚子には、交感神経を刺激し、代謝を上げる働きがあります。そこに辛みの強い白胡椒をプラスすることで、さらに代謝アップ効果を狙います。
(つくり方)
甘酒、水をそれぞれ100cc、鍋に入れて弱火にかけます。沸騰したら火をとめ、カップに注いで白胡椒を振り、柚子の皮を千切りにしたものを少し加えましょう。
5. ココア+「唐辛子」
最後はココアに「唐辛子」です。 ちょっと意外な組み合わせかもしれませんが、カカオの血流改善効果に唐辛子のカプサイシンをプラス。脂肪燃焼効果が期待できるカプサイシンで、さらに代謝アップを狙います。
古代アステカでは、カカオは「心臓の血液」とも言われたスーパーフード。血流改善効果以外にも、実はメンタルにもプラスの効果が期待できます。参考までに、関連記事を載せておきますね。
【関連記事】
・スーパーフード、カカオの効果効能について
(つくり方)
大さじ1のココアを、大さじ2〜3のお湯でよく溶いておきましょう。鍋にお湯か低脂肪牛乳のあたためたものを200cc入れ、種を除いた唐辛子を半分入れ、火にかけます。沸いてきたら、溶いたココアを加えて混ぜ、弱火で2分です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
食べ過ぎないための【ナッツ類カロリー比較】
ナッツはダイエットにいいの?よくないの? 「ナッツはダイエットにいい」 「ナッツ …
-
-
【飲み方】豆乳ダイエットを続けやすくする飲み方の工夫とは?
豆乳はアレンジ幅が多様なドリンク 豆乳は健康的なだけではなく、ダイエットにも効果 …
-
-
【飲み方】黒酢ダイエットがもっとやりやすくなる!効果的な飲み方をご紹介。
黒酢はやっぱりダイエットの強い味方! 黒酢にはクエン酸が豊富に含まれていて、体内 …
-
-
話題の【フムス】を手軽に気軽に楽しめる【3つのアレンジ法】
今世界のベジタリアン、ダイエッターたちから支持されている「フムス」 …
-
-
【飲む】ココナッツオイル、【コーヒーとの相性・効果・入れる量】は?
飲むオイルを上手に使おう 飲む、ゆすぐ、塗るなど、ココナッツオイル …
-
-
アセロラの効果は?ダイエットでの体ケアにかなり有効な理由。
暑い夏の季節。 体が酸っぱいものを求めやすい季節ですが、それは「疲れ」のサインで …
-
-
緑茶がダイエットにいい理由。緑茶ダイエットの効果は?
緑茶、飲んでいますか? 普段から緑茶を飲む習慣がある方もいれば、そうでない方もい …
-
-
やってわかった!【ココナッツオイルプリング】の効果とそのやり方
オイルプリングって何? オイルプリングって聞いたことがあります …
-
-
【クレンズ準備から復食まで】リバウンドしない正しい過ごし方
ジュースを使ったクレンズダイエットは、その準備とアフターケアとして …
-
-
パレオダイエットを続けるコツ。成功するために注意しておきたい2つのこと
「パレオな食事は80%」が続けるコツ こちらの記事では、「そもそもパレオダイエッ …